基本的な裾始末の方法とフレアースカートの裾始末方法

部分別の縫い方
部分別の縫い方

裁断後、布端はそのままだと洗濯などでほつれてしまうので始末が必要です。
基本的な裾始末の方法とカーブになっているフレアスカート等の裾始末の方法を解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

1. 基本の裾始末(縫い目が表から見える)

1.1 布端の始末をする裾始末

1.1.1 布端をロックミシンもしくはジグザグミシンで始末します。

1.1.2 縫い代を折ってアイロンをかけます。

1.1.3 しつけをしてミシンをかけて完成です。

裾の始末方法1

1.2 布端の始末をしない裾始末

縫い代を三つ折りにして端ミシンをかけ始末する方法です。

1.2.1 三つ折りミシンA

折山から0.3〜0.4cmあたりを縫います。

裾の始末方法2

1.2.2 三つ折りミシンB

透ける生地などは完全な三つ折りにして縫うと綺麗です。
折山から0.1〜0.2cmあたりを縫います。

裾の始末方法3

1.2.3 三つ折りミシンC

2度ミシンをかけます。折り代を細く仕上げる時に使います。

裾の始末方法4

スポンサーリンク

2. 基本の裾始末(縫い目が表から見えない)

まつり縫い各種で始末する
布地や用途によって使い分けます。

手縫いの種類【19種類】+布別・ミシン糸/針、手縫い針の選び方
一口に手縫いといっても用途によって種類は様々です。本縫い、しつけ、裾などの始末等々。 基本的でよく使われる縫い方を紹介していきたいと思います。

千鳥がけで始末する
ロックミシンもしくはジグザグミシンをかけず、端にミシンをかけ千鳥がけをします。
紳士物のパンツの裾等に見られる方法です。

裾の始末方法5

バイアステープを使って始末する
布が厚い場合、表から縫い代の端が線状に出てしまうのを防ぐために用いられる方法です。
バイアステープを縫い代に縫い付け(ミシンor返し縫い)、下記図のようにまつり薄く仕上げます。

裾の始末方法6

襟なし、袖なしの始末方法【バイアステープを使う始末】
襟なし、袖なし服の始末方法。 今回はバイアステープを使った襟ぐりと袖ぐりの始末方法を2種類解説します。

3.フレアスカートの裾の始末

裾がカーブになっている場合に適した方法です。

3.1 布端をロックミシンもしくはジグザグミシンで始末します。

3.2 布端から0.5cmのところにぐし縫いをします。

裾の始末方法7

3.3 厚紙で裾のカーブに合わせた型紙を作り、縫い代を印から折ってアイロンをかけます。

3.4 【工程3.2】の糸を引き、生地のたるみをとりアイロンで落ち着かせます。

3.5 しつけをして、ミシンをかけたら完成です。

裾の始末方法8

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

当ブログを運営しています。 気軽に手作り服を楽しんで頂きたく当ブログを開設しました。
服作りは着やすく、細部まで美しく、デザイン性高くがモットーです。

ご質問、ご連絡はお問い合わせフォーム(Contact AS)からお願いします。
SNS経由でのご質問も大歓迎です♪

MAISONDEASをフォローする