ストレートパンツの製図方法

部分別製図方法
部分別製図方法

基本のストレートパンツの製図方法を解説していきたいと思います♪

このストレートパンツをベースとして、様々な形のパンツを製図していきます。
製図後のウエスト位置調整方法はこちらからどうぞ。

スポンサーリンク

1. 採寸をする

■採寸箇所
・ウエストライン(WL)
・ヒップライン(HL)
・腰丈(WLからHLまでの長さ)
・股上(WLから股位置までの長さ)

2. 前パンツを製図する

2.1 前から引いていきます。
直角線を引き縦に股上丈・腰丈横にH÷4+2(ゆとり分)の寸法をとり、長方形を書きます。

2.2 前股ぐり幅を書きます。ab間を4等分(△)し、△から1.5cm引いた寸法を書き足します。(c)
ac間を2等分した位置から直角にパンツ丈(94cm)を書きます。(折山線)

2.3 股下丈を2等分し、そこから7cm上に膝線(KL)を書きます。

2.4 aより案内線を引き、脇線を書きます。
※3.5cmとしてますがバランスを見て決めて下さい。

2.5 裾とKLで脇側と同寸法を股下側にとり、股下線を書いてKLとcを結びます。

スポンサーリンク

2.6 前股ぐり線を引きます。
cd間に案内線を引き、bから直角に引いた線を3等分しておきます。

2.7 WLで1.5cmくった*位置と、【項目2.6】の2/3の位置(■)を通るように股ぐり線のカーブを書きます。※くる…刳る(えぐる)

2.8 脇線から1.5〜2.5cm入り、腰部の張りに合わせて上に1.2cm追加して脇線とWLをカーブで引きます。

ウエスト寸法(●)をとり、残りをダーツ寸法(▲)とします。

2.9 折山線から脇までを2等分し、そこからダーツ寸法(▲)をとります。
ダーツ寸法の中心から9cm引き、そこから0.5cm移動した位置をダーツ止まりとします。

2.10 脇ポケット位置と前中心あきの位置を決め、印を入れておきます。
前パンツの製図は以上です。

3. 後ろパンツを製図する

3.1 後ろパンツを書いていきます。【項目2.1~2.3】で引いた基本線を左側にして書きます。
膝線(KL)と裾線は前パンツにそれぞれ1.5cm加えて書きます。

3.2 折山線とeの間を2等分して折山線側に1cmの位置と、fから折山線側に1cmの位置を結んで2~2.5cm延長します。(股ぐり案内線)
【項目2.6】の■から0.5cm引き、後ろ股ぐり幅に△-1の寸法を加えます。

3.3 案内線に沿って後ろ股ぐりのカーブを書き、股下線はKLと自然なカーブを結んで書きます。
腰丈寸法から直角に後ろヒップ寸法を書き、KLと結んでウエストラインまで延長線を書いておきます。

スポンサーリンク

3.4 KLからの延長線とウエストラインを結び、交点から1.5〜2.5cm入った位置から脇丈を1.2cm上に加えます。

3.5 図のようにウエストラインを書き、ダーツを書きます。

3.6 最後にベルトを書いて完成です。

 

ストレートパンツの製図方法は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

当ブログを運営しています。 気軽に手作り服を楽しんで頂きたく当ブログを開設しました。
服作りは着やすく、細部まで美しく、デザイン性高くがモットーです。

ご質問、ご連絡はお問い合わせフォーム(Contact AS)からお願いします。
SNS経由でのご質問も大歓迎です♪

MAISONDEASをフォローする
MAISON DE AS